ヒラメというとアングラーの皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
釣るのが難しいというイメージがどこか付きまとっているヒラメですが、実は身近なサーフからルアー釣りで狙う事が出来ます。
特に冬の時期は寒ヒラメといって非常に美味しくなるのでこれを狙わない手はありません。
今回は冬のサーフからのヒラメのルアー釣りを紹介します。
タックルについて
タックルはヒラメ専用のロッドで無くてもショアジギングロッドやエギングロッドで十分です。
リールは遠投する必要がサーフからの釣りの場合はどうしても出てくるので、ある程度値段が張るモデルを使用した方が良さそうです。
最近では1万円も出せばかなり機能的に優れたリールが手に入るので検討してみて下さい。
ラインはPEライン一択となります。
ナイロンラインでは思うように遠投出来ないので、圧倒的に不利になります。
ルアーについて
ポイントが遠いのであれば少しでも距離が稼げるメタルジグの方が有利ですが、比較的近くで釣れるのであればソフトルアーとジグヘッドの組み合わせでも構いません。
ソフトルアーはメタルジグに比べると食い込みが良いので食い渋る日にもより高確率でアタリを取る事が出来ます。
この釣りはとにかく足を使ってアタリがある場所を探すことが大事なので、荷物は出来る限り軽くしておくと良いです。
ヒラメの釣り方について
ルアーを遠投して着底後はそのままゆっくりと引いて下さい。
あまり派手なアクションは魚が嫌がるので避けた方が無難です。
特に冬は水温が低下してそれほど活性が高くない日も増えてくるので、スロー気味に誘う方が良いです。
アタリがあれば
アタリは小さく手元にコツンと出るので、すぐにアワセて下さい。
ルアーは偽物なのでエサ釣りのように食い込ませる事は不可能です。
偽物と感じるとすぐに吐き出すので、その前にフッキングさせることが重要です。
針先は刺さりやすいようにしっかりと研いでおく事をおすすめします。
まとめ
ヒラメは私たちが想像している以上に身近な場所で思わぬ大物が釣れる事があります。
先入観に捉われずに様々な場所を探ってみて下さい。