冬の海では釣りをするのが難しいのでは?と思っている人も多いと思います。
でも、冬にもちゃんと旬で釣りやすい魚がたくさんいるのです。
その中でも今回は釣りやすい、そしてお店に並ぶと高級魚と呼ばれるカサゴ釣りにスポットを当ててみましょう。
カサゴ釣りの場所
カサゴは比較的浅いところにいる魚です。
カサゴは昼間は隙間に生息し餌をゲットします。
そのため、カサゴを釣るためのポイントはカサゴが隠れやすいところを探すことです。
漁港などでは漁師が死んだ魚や、弱った魚を捨てるため船つき場近辺の橋げたやテトラポットなどはおすすめのポイントとなります。
その他、岩場や波除のためのタイヤの隙間などカサゴが隠れやすいところなら初心者でも簡単に釣ることができるでしょう。
カサゴの釣り方
カサゴは夜になると隙間から海中に出て泳ぎ回ります。
それでも他の魚のように水中を泳ぐのではなく海底を潜るように泳ぐのが特徴です。
そのため釣る時は竿を足元に落とし込むようにするのがポイントです。
餌も竿もなるべく固いものがおすすめです。
テトラポットや岩場などの障害物が多い場所で釣るときは、引っかかったりすることがあるため、壁に添わすように竿をなげおもりを沈めていきます。
その場所にカサゴがいるとすぐに餌に食いついてきますので、しばらくまってもアタリがない場合は場所移動をし、次のポイントを探すようにしましょう。
カサゴ釣りのおすすめ餌
カサゴは基本何でも食べる魚です。
通常はアオイソメを用いますが、岩虫、ストロー虫、本虫など匂いのキツイ餌もおすすめです。
また、エビや小さなカニなどもカサゴの好物なので試してみると良いかもしれませんね。
見た目がグロテスクですがお味は絶品な冬の旬の魚カサゴ釣り、是非挑戦してみてくださいね。