冬到来!身近な堤防からサワラをキャッチする方法

冬到来!身近な堤防からサワラをキャッチする方法

皆さんはサワラという魚をご存じでしょうか。

西京漬けの材料としても有名なこのサワラですが、刺身や焼き物にしても大変美味なことで知られています。

しかし、意外にも実はこの魚は冬に身近な堤防からも狙って釣ることが可能なのです!

そこで今回は堤防からのサワラ釣りを紹介したいと思います。

釣り物が少なくなる冬だからこそ狙う価値はあると思います。

スポンサーリンク

タックルについて

タックルはライトショアジギングロッドを使用して下さい。

遠投しての釣りとなるので、スピニングリールがおすすめです。

サワラはかなり引きが強いので、できれば中型スピニングリールを使用した方が良いです。

ラインは遠投性能に優れているPEラインです。

2号前後あれば十分に対応できます。

使用するジグはイワシカラーのものが実績が高いですがどういった状況でも釣れるように、複数種類揃えておくことをおすすめします。

サワラのポイントについて

サワラ釣りのポイントですが、基本的にエサとなる小イワシなどのベイトフィッシュが溜まっているかどうかを釣り場選びの基準にして下さい。

イワシの姿が確認できれば、サワラも回遊している可能性が高くなります。

冬場はどうしてもベイトの数は少なくなりがちですが、どこにもいないという事は無いので地元の釣具店などで情報を仕入れつつ探してみて下さい。

まとめ

サワラは大型になると左右に走り回り、寒さを忘れさせるファイトをしてくれます。

また、食べても脂が乗って美味しいので、是非とも狙ってみて下さい。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする