
冬のライトカゴ釣りで磯釣りの醍醐味を味わう
磯釣りから始まったカゴ釣りの進化系です。 磯竿に大き目のウキとオキアミを入れるカゴをつけた上物仕掛けの遠投ウキ釣りです。 磯釣りシーズンの始まる冬場からが釣期です。 水温が完全に低下する3月ごろ...
磯釣りから始まったカゴ釣りの進化系です。 磯竿に大き目のウキとオキアミを入れるカゴをつけた上物仕掛けの遠投ウキ釣りです。 磯釣りシーズンの始まる冬場からが釣期です。 水温が完全に低下する3月ごろ...
私にとっての冬の魚釣りと言えば、ワカサギの氷穴釣りがおすすめです。 大変趣きがあります。 ここ何年も行ってはおりませんが、その昔は年に数回行っておりました。 地元群馬県では赤城山や榛...
気温も水温も一段と低くなる冬の時期ですが、対象魚が格段に少なくなる中でも活発にエサを追いかける魚が居ます。 それはハタやカサゴといった根魚と呼ばれる魚です。 これらの魚は冬場でも積極的にア...
水温が急激に低下して釣り物が少なくなる冬の時期ですが、この時期に食べて美味しく釣っても面白いターゲットがいます。 それはヒラメです。 ヒラメはエンガワという寿司ネタとしても一般的に広く知ら...
ヒラメというとアングラーの皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 釣るのが難しいというイメージがどこか付きまとっているヒラメですが、実は身近なサーフからルアー釣りで狙う事が出来ます。 ...
メバルは通年獲れる魚ですが、冬の方が多く釣れるため、釣り初心者にも人気を集めています。 そんなメバルの冬釣りについてご紹介しましょう。 冬にメバルがよく釣れる理由は? メバルは通年釣...
冬の海では釣りをするのが難しいのでは?と思っている人も多いと思います。 でも、冬にもちゃんと旬で釣りやすい魚がたくさんいるのです。 その中でも今回は釣りやすい、そしてお店に並ぶと高級魚と呼...
別名鍋壊しと呼ばれるカジカは冬が旬と言われており、脂ののった大型のカジカが釣れます。 餌釣りのイメージがある方も多いと思いますが、ルアーでも狙える魚です。 カジカを釣り上げるのに適切な...
寒い冬に釣りなんて普通の人はアホちゃうか、と思うかもしれませんね。 そりゃ、温かい室内でコタツにくるまってホカホカ状態でテレビ見ている人には、わざわざ寒風吹きすさぶ戸外で、しかもそれが海の上に突...
皆さん、最近のスーパーマーケットの鮮魚コーナー・・・少々、お値段が上がっていませんか? 食べたいけれども財布の紐が硬くなっているのではないのでしょうか? 高くて買えない・・・と思ったあなた...